学術講演会 行事内容
オーガナイズドセッション(OS)
| セッション名 | オーガナイザ | |
|---|---|---|
| OS-1 | 圧縮機の最新技術と将来展望 | 福 田 充 宏(静岡大学) 阿 南 景 子(大阪電気通信大学) | 
| OS-2 | 固液相変化を伴う熱・物質移動現象 | 浅 岡 龍 徳(信州大学) 山 田 寛 (岡山大学) | 
| OS-3 | 持続可能な次世代冷凍システム技術 | 米 田  広 (日立製作所) 大宮司 啓 文(東京大学) 松 岡 文 雄(ヒートポンプ研究所) | 
| OS-4 | 熱交換器における技術展開 | 大 西  元 (金沢大学) 宮 田 一 司(福岡大学) 濱 本 芳 徳(九州大学) | 
| OS-5 | 冷媒の熱物性 | 赤 坂  亮 (九州産業大学) 松 田 憲 兒(三菱重工サーマルシステムズ) 粥 川 洋 平(産業技術総合研究所) | 
| OS-6 | 地中熱利用技術 | 葛   隆 生(北海道大学) 田 中 三 郎(日本大学) | 
| OS-7 | 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 | 山 口 誠 一(早稲田大学) 野 中 正 之(日立ジョンソンコントロールズ空調) 平 良 繁 治(ダイキン工業) 東井上 真 哉(三菱電機) | 
| OS-8 | デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 | 辻 口 拓 也(金沢大学) 窪 田 光 宏(名古屋大学) 江 﨑 丈 裕(九州大学) | 
| OS-9 | 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 | 大 西  元 (金沢大学) 角 田 功 (静岡大学) | 
| OS-10 | 食品および生物に関する低温利用技術 | 宮 尾 宗 央(東洋食品工業短期大学) 荒 木 徹 也(東京大学大学院) 中 澤 奈 穂(東京海洋大学) | 
国際セッション(IS)
| セッション名 | オーガナイザ | |
|---|---|---|
| IS | アジアにおけるHVAC&R技術の進展 | 川 村 邦 明(前川製作所) 宮 良 明 男(佐賀大学) 鄭 宗 秀(早稲田大学) | 
一般セッション(GS)
 冷凍空調の全分野にわたる内容を対象とします.内容によりオーガナイズドセッションに組み入れる場合があります.
          
講演時間
             一般セッション,オーガナイズドセッションにおける講演時間は,1題目20分(発表15分,討論5分)とします. 
             なお,基調講演は,1題目原則40分(発表,討論含む)とします.
ワークショップ(WS)
| ワークショップ名 | モデレータ | |
|---|---|---|
| WS-1 | 熱交換器の技術開発動向と開発事例 | 前 田 剛 志(三菱電機) 奥 村 拓 也(パナソニック) 橋 本 克 巳(電力中央研究所) | 
| WS-2 | 熱利用技術の先端研究と将来展望 | デシカント・吸着・吸収・化学系技術委員会 | 
| WS-3 | 未来社会共創のためのヒートポンプ | 松 田 憲 兒(早稲田大学) | 
| WS-4 | R23代替冷媒の開発動向 | 赤 坂  亮 (九州産業大学) 渡 辺 学 (東京海洋大学) | 
| WS-6 | 電動車両(EV)の熱管理システム | 張    莉 (電力中央研究所) 永 田 淳一郎(三機工業) 大宮司 啓 文(東京大学) | 
セミナー(SN)
| セミナー名 | モデレータ | |
|---|---|---|
|  | 圧縮機セミナー | 東 條 健 司(東條技術士事務所/早稲田大学) | 
若手技術者交流会
| 日程: 9月6日(水) 16:30~18:00 会場: タワースコラ3F広場 参加費: 無料(但し,年次大会参加者に限る) 若手技術者・研究者,学生を対象とした交流の場を設けます. 年次大会の参加登録者は無料ですので,是非参加ください.自称若手の方も大歓迎です. 参加予定企業: パナソニック株式会社 空質空調社 株式会社前川製作所 三菱電機株式会社 ダイキン工業株式会社 三菱重工冷熱株式会社 株式会社UACJ 日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 *若手としての参加者は現地への来場をお願いします | 
|---|
意見交換会
| 日程:9月7日(木) 18:00~19:30 会場: ホテル東京ガーデンパレス 2F 高千穂 参加費 ・早期(~8/1) 一般 ¥6,000,学生¥4,000 ・一般(8/2~9/7) 一般 ¥12,000,学生¥8,000 是非ご参加ください. | 
|---|