A31 熱交換器における技術展開5 09:00 〜 10:40座長:黒瀬 築(横浜国立大学) |
|
|---|---|
| A311 |
放電加工面を有する並列マイクロチャンネルにおけるR454Cの沸騰熱伝達特性に関する実験
|
| A312 |
Effect of surface wettability for heat transfer enhancement of flow boiling in microchannels
|
| A313 |
核沸騰促進加工面による流下液膜蒸発熱伝達の伝熱促進と液膜形成安定化
|
| A314 |
外気調和機に適した植毛蒸発式加湿熱交換器の研究
|
| A315 |
Various Titanium Material Gas Distributors used in Proton Exchange Membrane Fuel Cells
|
A32 熱交換器における技術展開6 11:00 〜 12:20座長:榎木 光治(電気通信大学) |
|
|---|---|
| A321 |
垂直ヘッダ型多分岐管における気液二相冷媒流の分配
多孔内管の仕様が液相分配の均一性に及ぼす影響の検討 |
| A322 |
ヘリカル型垂直ヘッダーの二相冷媒分配改善に関する実験的研究
|
| A323 |
扁平多孔管内垂直上昇流におけるR1234yfの流動様相
|
| A324 |
曲がり管内における水-空気二相流の流動様相及び圧力損失
|
A33 熱交換器における技術展開7 13:20 〜 14:20座長:地下 大輔(東京海洋大学) |
|
|---|---|
| A331 |
金属多孔質流路側壁を有する平板型自励振動ヒートパイプの熱輸送特性
|
| A332 |
可変流路自励振動型ヒートパイプの動作特性に関する研究
|
| A333 |
マイクロチャンネル内における低キャピラリースラグ流の流動特性に関 する研究
|
A34 熱交換器における技術展開8 14:40 〜 16:00座長:廣川 智己(兵庫県立大学) |
|
|---|---|
| A341 |
動的接触角を考慮したVOF解析によるヒートポンプ空調機向け熱交換器の排水挙動シミュレーション
|
| A342 |
VOF法と相変化モデルによる平板上結露に関する数値流体シミュレーション
|
| A343 |
アルミ製繊維状多孔質体を用いた空冷熱交換器のシミュレーション解析
|
| A344 |
水平矩形ミニチャンネルにおける冷媒HFC134aの沸騰流の数値シミュレーション
|
B31 一般セッション2 09:00 〜 10:40座長:仮屋 圭史(佐賀大学) |
|
|---|---|
| B311 |
自然冷媒GF-08の冷凍能力の実測試験およびコールドチェーンへの応用
|
| B312 |
浅層部に埋設した地中熱交換器を用いた地中熱ヒートポンプの暖房性能について
|
| B313 |
24℃相変化物質による季節間蓄熱システム
第二報 PCM量削減に向けた放射冷却器の能力測定 |
| B314 |
水井戸を利用した直接膨張式地中熱ヒートポンプの給湯性能
|
| B315 |
直接膨張方式空気熱・地中熱ハイブリッドエアコンの開発
室外熱交換器下流への地中熱交換器設置によるコストパフォーマンス改善 |
B32 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用1 11:00 〜 12:20座長:山口 誠一(早稲田大学) |
|
|---|---|
| B321 |
圧縮機への液戻り現象における気液二相流解析と可視化実験比較
アキュムレータ小型化に向けた設計指針化の取り組み |
| B322 |
OpenModelicaを用いたスイング圧縮機の性能シミュレーションモデル構築
|
| B323 |
スイング圧縮機メカ部挙動解明のための機構解析モデル構築
|
| B324 |
絞りを有する配管分岐部における気液二相分配に関する数値解析
|
B33 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用2 13:20 〜 14:20座長:野中 正之(日立ジョンソンコントロールズ空調) |
|
|---|---|
| B331 |
プロパン冷媒を用いたヒートポンプの実現に向けたシミュレーションモデルの改良
|
| B332 |
自然冷媒を用いた業務用空調システムのシミュレーションによる性能評価
|
| B333 |
データセンター排熱のオフィス暖房への有効利用に関する研究
|
B34 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用3 14:40 〜 15:40座長:東井上 真哉(三菱電機) |
|
|---|---|
| B341 |
再生可能エネルギー熱を活用した地域エネルギーマネジメントシステムのモデル構築とケーススタディ
|
| B342 |
Study on the optimal operation control system for a radiant floor heating system in a nZEH using Grey Box Model
|
| B343 |
モデル予測制御に基づく個別空調システムのデマンドレスポンス
模擬熱負荷に対するデマンドレスポンス性能評価 |
C31 一般セッション3 09:00 〜 10:40座長:西山 貴史(福岡大学) |
|
|---|---|
| C311 |
空調設備配管フラッシング水の実態調査
|
| C312 |
配管内面に付着する切削油量の推定と除去検討
配管内の水質保全および腐食対策のために |
| C313 |
冷媒・非凝縮性ガス分離技術に関する検討
|
| C314 |
膨張弁を通過する気液二相冷媒の流動可視化に関する実験的研究
|
| C315 |
沸騰気泡の自発移動を利用したプール沸騰伝熱性能の高性能化研究
|
C32 冷凍空調技術のエネルギーマネジメント(国家プロジェクトSIPの進捗状況)1 11:00 〜 12:20座長:丹羽 英治(早稲田大学) |
|
|---|---|
| C321 |
内閣府大型プロジェクトSIPの進捗
|
| C322 |
カーボンニュートラルキャンパスの統合EMS
|
| C323 |
潜顕熱分離空調方式のEMS
|
| C324 |
セントラル空調方式のEMS
|
C33 冷凍空調技術のエネルギーマネジメント(国家プロジェクトSIPの進捗状況)2 13:20 〜 14:20座長:佐々木 正信(東京電力エナジーパートナー株式会社) |
|
|---|---|
| C331 |
ウェルネス配慮型省エネ空調換気のEMS
|
| C332 |
外調機連成調湿空調方式のEMS
|
| C333 |
冷凍冷蔵・空調機器等の為の小売り店舗のEMSに関する実験の進捗
|
C34 冷凍空調技術のエネルギーマネジメント(国家プロジェクトSIPの進捗状況)3 14:40 〜 16:00座長:蓮池 宏(早稲田大学) |
|
|---|---|
| C341 |
農山漁村地域と都市地域をつなぐ食料/エネルギーサプライチェーンに一貫する総合評価手法
農山漁村エネルギーマネジメントシステム(VEMS)による再生可能エネルギーの地産地消 |
| C342 |
活動記録管理システムWork Chain Management (WCM)を用いたトレーサビリティシステムとカーボンフットプリントへの応用
|
| C343 |
産業用ヒートポンプのエネルギーマネジメントシステム(EMS)
|
| C344 |
ヒートポンプ給湯機による電力・熱のエネルギーマネージメント
|
D31 R23代替冷媒の開発動向1 09:20 〜 10:40座長:赤坂 亮(九州産業大学) |
|
|---|---|
| D311 |
R1123/CO2の固液平衡特性および低温用カスケードサイクルに用いた場合の性能評価
|
| D312 |
日本の水産業界におけるマグロ保管用二元冷凍システムの性能評価
多様な気候帯にわたるエネルギー効率の最適化と環境への影響の削減 |
| D313 |
超低温冷媒を使用した機器マップ(第一報)
R23代替冷媒に関する調査研究プロジェクトの取り組みより |
| D314 |
機器マップに関するディスカッション
|
D32 次世代低GWP冷媒の実用化に向けた高効率冷凍空調技術の開発1 11:00 〜 12:20座長:赤坂 亮(九州産業大学) |
|
|---|---|
| D321 |
フロン対策に関するNEDOの研究開発について
|
| D322 |
低GWP混合冷媒 HFO1123+R1234yf および R1132(E)+R1234yfの熱力学性質の測定
|
| D323 |
低GWP冷媒R1132(E)の音速測定
|
| D324 |
低GWP冷媒の粘度および熱伝導率の測定と予測モデル開発
|
D33 次世代低GWP冷媒の実用化に向けた高効率冷凍空調技術の開発2 13:20 〜 14:20座長:宮良 明男(佐賀大学) |
|
|---|---|
| D331 |
HFO-1123を含む混合冷媒のヒートポンプサイクル性能評価および物性計算精度の影響
|
| D332 |
Manufacturability constraints for evolutionary optimization of heat exchanger circuitry using genetic programming
|
| D333 |
非共沸混合冷媒のPOE油に対する溶解組成の測定
|
D34 次世代低GWP冷媒の実用化に向けた高効率冷凍空調技術の開発3 14:40 〜 15:40座長:東 朋寛(電力中央研究所) |
|
|---|---|
| D341 |
次世代冷媒のリスク評価に資するアーク放電エネルギーの定量化
|
| D342 |
次世代冷媒のリスク評価試験方法の開発と空調機器での実検証
自己分解反応リスク評価法の国際標準化に向けた検討 |
| D343 |
R-1132(E)混合冷媒の開発および安全性評価
|
E31 次世代冷凍・ヒートポンプ技術1 09:20 〜 10:40座長:笠原 伸一(ダイキン工業株式会社) |
|
|---|---|
| E311 |
マルチエアコンの実運転における冷媒分布適正化制御
|
| E312 |
機械部品洗浄向け産業用温水ヒートポンプの開発
|
| E313 |
エジェクタ冷凍サイクルの性能予測に向けたエジェクタ一次元モデルに関する検討
吸引流の等エントロピー効率に関する基礎検討 |
| E314 |
エジェクタ冷凍サイクルの性能向上に向けた新しい流動方法の検討
|
E32 次世代冷凍・ヒートポンプ技術2 11:00 〜 12:20座長:濱本 芳徳(九州大学) |
|
|---|---|
| E321 |
【基調講演】量子エンタングルメントと宇宙論
|
| E322 |
冷蔵庫の冷却負荷に関する因子分解モデルの開発
|
| E323 |
正常予測モデルを用いた故障診断技術の開発
|
E33 次世代冷凍・ヒートポンプ技術3 13:20 〜 14:20座長:大村 峰正(三菱重工業株式会社) |
|
|---|---|
| E331 |
冷凍機油の冷媒溶解性に関する研究
|
| E332 |
デシカント空調システムの挙動解析に向けた吸脱着反応速度の測定
|
| E333 |
斜面部バッフル板による貯湯タンク混合抑制構造の開発
|
E34 次世代冷凍・ヒートポンプ技術4 14:40 〜 16:00座長:大宮司 啓文(東京大学) |
|
|---|---|
| E341 |
産業用ヒートポンプのエネルギー性能に関する簡易推定法の提案
|
| E342 |
Development of Feed-Forward Compensation for Emulator-Type Testing Facilities
|
| E343 |
Non-intrusive COP Monitoring Method for Vapor Compression Systems
|
| E344 |
遷臨界CO2ヒートポンプを用いたカルノーバッテリーシステムの性能に関する検討
|