| AHN, CHULL Young | C224 / 一般セッション/国際セッション 4 |
|---|
| BEI, Bao-qiang | E116 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
|---|---|
| BUTT, S. Sannan | C333 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 3 |
| CAO, Jun-jie | E324 / 一般セッション/国際セッション 7 |
|---|---|
| CHANG, Hun-lung | B213 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 1 |
| CHANG, Ming-liang | D232 / 一般セッション/国際セッション 6 |
| CHANG, Tong-bou |
E116
/ デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1
E321 / 一般セッション/国際セッション 7 E322 / 一般セッション/国際セッション 7 |
| CHANG, Yu-chun | E322 / 一般セッション/国際セッション 7 |
| CHEN, Chih-hao | E122 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 2 |
| CHEN, Ching-sung | B124 / 一般セッション/国際セッション 2 |
| CHEN, Xing-lun | B111 / 一般セッション/国際セッション 1 |
| CHIEN, Liang-han | A313 / 熱交換器における技術展開 2 |
| CHING, Ming-hui | B123 / 一般セッション/国際セッション 2 |
| CHIU, Chi-li |
C211
/ 一般セッション/国際セッション 3
C212 / 一般セッション/国際セッション 3 |
| CHOU, Chun-hui | E116 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
| Cheng Zhizhong | B214 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 1 |
| Di Nicola Giovvanni | D111 / R23代替冷媒の開発動向 1 |
|---|
| HIGASHI, - Yukihiro | C333 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 3 |
|---|---|
| HONG, Jangpyo | C214 / 一般セッション/国際セッション 3 |
| HSEU, Jer-jia | E321 / 一般セッション/国際セッション 7 |
| HSIAO, Wei-chung | C232 / 一般セッション/国際セッション 5 |
| HSIEH, Ming-yan | B112 / 一般セッション/国際セッション 1 |
| HSU, Chih-neng | B124 / 一般セッション/国際セッション 2 |
| HSU, Yi-tian | E322 / 一般セッション/国際セッション 7 |
| HUANG, Jhong-wei | E321 / 一般セッション/国際セッション 7 |
| HUANG, Liang-wei | B121 / 一般セッション/国際セッション 2 |
| HUANG, Yen-chen | E122 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 2 |
| HUNG, Kuo-shu | C232 / 一般セッション/国際セッション 5 |
| Hoque Muhammad | B214 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 1 |
| 徐 偉倫 | B214 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 1 |
| JUAN, Yu-hsuan |
D232
/ 一般セッション/国際セッション 6
D233 / 一般セッション/国際セッション 6 D234 / 一般セッション/国際セッション 6 |
|---|
| KANG, HO Yul | C224 / 一般セッション/国際セッション 4 |
|---|---|
| KIM, Junhyuk | C214 / 一般セッション/国際セッション 3 |
| KUAN, Yean-der |
C211
/ 一般セッション/国際セッション 3
C212 / 一般セッション/国際セッション 3 C231 / 一般セッション/国際セッション 5 C232 / 一般セッション/国際セッション 5 |
| LAI, Jian-syun | C231 / 一般セッション/国際セッション 5 |
|---|---|
| LAI, Yu-jin | C232 / 一般セッション/国際セッション 5 |
| LEE, Hoseong | C214 / 一般セッション/国際セッション 3 |
| LEE, Po-cheng | C231 / 一般セッション/国際セッション 5 |
| LEE, Yee-ting | A321 / 熱交換器における技術展開 3 |
| LEE, Yu-hsien | A321 / 熱交換器における技術展開 3 |
| LI, Yi-chen | C232 / 一般セッション/国際セッション 5 |
| LIN, Yung-ting | B112 / 一般セッション/国際セッション 1 |
| LIU, Xuan-wen | E324 / 一般セッション/国際セッション 7 |
| LUO, Win-jet | E324 / 一般セッション/国際セッション 7 |
| LUO, Zhen-yuan | D234 / 一般セッション/国際セッション 6 |
| MAINIL, KURNIAWAN Afdhal | C221 / 一般セッション/国際セッション 4 |
|---|---|
| MARTIYA, Adhe | C212 / 一般セッション/国際セッション 3 |
| MIYARA, Akio | C221 / 一般セッション/国際セッション 4 |
| MIYAZAKI, - Takahiko | C333 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 3 |
| MIYAZAKI, Takahiko | E231 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 4 |
| Miljkovic Nenad | B214 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 1 |
| NISA, Elsa Chaerun | C211 / 一般セッション/国際セッション 3 |
|---|
| PARK, HO Ji | C224 / 一般セッション/国際セッション 4 |
|---|---|
| PERERA, A Uthpala | C333 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 3 |
| SATHESH, Tamilarasan | B111 / 一般セッション/国際セッション 1 |
|---|---|
| SHIH, Yang-cheng |
B111
/ 一般セッション/国際セッション 1
B112 / 一般セッション/国際セッション 1 |
| SONG, EUN Hae | C224 / 一般セッション/国際セッション 4 |
| SUGITA, WAYAN I | C221 / 一般セッション/国際セッション 4 |
| Sivasankaran Harish | B214 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 1 |
| THU, - Kyaw | C333 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 3 |
|---|---|
| THU, Kyaw | E231 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 4 |
| Tomassetti Sebastiano | D111 / R23代替冷媒の開発動向 1 |
| WANG, Chong-kai | C231 / 一般セッション/国際セッション 5 |
|---|---|
| WEI, Ting-yu | D233 / 一般セッション/国際セッション 6 |
| WOO, MOO Sang | C224 / 一般セッション/国際セッション 4 |
| WU, Ting-syuan | B123 / 一般セッション/国際セッション 2 |
| WU, Yu-lieh |
B123
/ 一般セッション/国際セッション 2
B213 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 1 E122 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 2 |
| YANG, An-shik | B121 / 一般セッション/国際セッション 2 |
|---|---|
| YANG, Kai-shing | B213 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 1 |
| YU, Hao | E231 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 4 |
| ZHANG, Zhong-bang | E122 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 2 |
|---|---|
| ZHENG, Jia-wei | B213 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 1 |
| kyaw thu | E232 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 4 |
|---|
| miksik frantisek | E232 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 4 |
|---|---|
| miyazaki takahiko | E232 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 4 |
| mutebi denis | E232 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 4 |
| 劉 城準 | E334 / 持続可能な次世代冷凍システム技術 1 |
|---|
| 赤木 智 | C312 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 1 |
|---|---|
| 赤坂 亮 |
A121
/ 熱交換器の技術開発動向と開発事例 2
A211 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 3 D122 / R23代替冷媒の開発動向 2 |
| 秋澤 淳 |
E221
/ デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 3
E222 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 3 E235 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 4 |
| 浅野 等 |
A322
/ 熱交換器における技術展開 3
A323 / 熱交換器における技術展開 3 |
| 阿南 景子 | C114 / 圧縮機の最新技術と将来展望 1 |
| 阿部 遥斗 | D221 / 地中熱利用技術 1 |
| 阿部 伶香 | D324 / 食品および生物に関する低温利用技術 2 |
| 綾目 久雄 | C323 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 2 |
| 新井 隆也 | D221 / 地中熱利用技術 1 |
| 有馬 博史 | A311 / 熱交換器における技術展開 2 |
| 安 皓辰 | D231 / 一般セッション/国際セッション 6 |
| 安藤 賢太 | B231 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 3 |
| 安東 諒 | C233 / 一般セッション/国際セッション 5 |
| 安藤 泰雅 | D311 / 食品および生物に関する低温利用技術 1 |
| 李 奈洪 | E113 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
|---|---|
| 李 炫周 | E113 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
| 李 明雨 | E121 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 2 |
| 幾野 龍彰 | D224 / 地中熱利用技術 1 |
| 井汲 米造 | E124 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 2 |
| 池田 明大 | A341 / 熱交換器における技術展開 5 |
| 池田 將樹 | E333 / 持続可能な次世代冷凍システム技術 1 |
| 石丸 寛明 | D214 / 冷媒の熱物性 1 |
| 石村 尚平 | B212 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 1 |
| 磯部 和真 |
B311
/ 固液相変化を伴う熱・物質移動現象 1
B312 / 固液相変化を伴う熱・物質移動現象 1 |
| 伊藤 一秀 | E334 / 持続可能な次世代冷凍システム技術 1 |
| 伊藤 恒輝 | B321 / 固液相変化を伴う熱・物質移動現象 2 |
| 伊藤 朱里 | D222 / 地中熱利用技術 1 |
| 伊藤 瑶姫 | C223 / 一般セッション/国際セッション 4 |
| 伊藤 誠 | A222 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 4 |
| 稲田 孝明 |
B232
/ 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 3
B233 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 3 |
| 井上 修行 | E124 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 2 |
| 井上 順広 |
A212
/ 熱交換器の技術開発動向と開発事例 3
A312 / 熱交換器における技術展開 2 A314 / 熱交換器における技術展開 2 A342 / 熱交換器における技術展開 5 |
| 今井 友暁 | D112 / R23代替冷媒の開発動向 1 |
| 井柳 友宏 | C112 / 圧縮機の最新技術と将来展望 1 |
| 岩竹 渉 | C121 / 圧縮機セミナー 1 |
| 岩名 壱征 | E331 / 持続可能な次世代冷凍システム技術 1 |
| 稲葉 淳 | E312 / 電動車両(EV)の熱管理システム 1 |
| 上田 憲治 | B333 / 未来社会共創のためのヒートポンプ 1 |
|---|---|
| 上間 友隆 | D332 / 食品および生物に関する低温利用技術 3 |
| 上村 茂弘 | A214 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 3 |
| 植村 勇耶 | C343 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 4 |
| 請川 颯一 | B233 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 3 |
| 宇田川 陽介 | C334 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 3 |
| 江﨑 丈裕 | E125 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 2 |
|---|---|
| 榎木 光治 |
A213
/ 熱交換器の技術開発動向と開発事例 3
A332 / 熱交換器における技術展開 4 A333 / 熱交換器における技術展開 4 A334 / 熱交換器における技術展開 4 |
| 大石 麻南登 | D311 / 食品および生物に関する低温利用技術 1 |
|---|---|
| 大倉 煕史 | A343 / 熱交換器における技術展開 5 |
| 大杉 亮輔 | E342 / 持続可能な次世代冷凍システム技術 2 |
| 大竹 宏明 |
B331
/ 未来社会共創のためのヒートポンプ 1
B345 / 未来社会共創のためのヒートポンプ 2 |
| 大西 元 | A331 / 熱交換器における技術展開 4 |
| 大西 偉允 | A223 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 4 |
| 大橋 賢次 | E342 / 持続可能な次世代冷凍システム技術 2 |
| 大原 知哉 | D344 / 地中熱利用技術 2 |
| 大村 奏斗 | E223 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 3 |
| 岡田 裕貴 | E233 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 4 |
| 岡田 龍史 | B231 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 3 |
| 岡野 利之 | D333 / 食品および生物に関する低温利用技術 3 |
| 岡部 貴雄 | B223 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 2 |
| 岡本 洋明 | B333 / 未来社会共創のためのヒートポンプ 1 |
| 緒方 啓人 | C342 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 4 |
| 奥村 公美 |
B331
/ 未来社会共創のためのヒートポンプ 1
B333 / 未来社会共創のためのヒートポンプ 1 |
| 奥村 哲也 | D112 / R23代替冷媒の開発動向 1 |
| 小野寺 亜由美 | A341 / 熱交換器における技術展開 5 |
| 折田 久幸 | B232 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 3 |
| 海津 洋之 | C312 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 1 |
|---|---|
| 皆瀬 匡由 | E333 / 持続可能な次世代冷凍システム技術 1 |
| 甲斐田 武延 | E214 / 熱利用技術の先端研究と将来展望 1 |
| 加賀田 翔 | C331 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 3 |
| 笠原 伸一 | E331 / 持続可能な次世代冷凍システム技術 1 |
| 片岡 修身 |
A214
/ 熱交換器の技術開発動向と開発事例 3
B344 / 未来社会共創のためのヒートポンプ 2 |
| 片山 達也 | C113 / 圧縮機の最新技術と将来展望 1 |
| 葛 隆生 |
B324
/ 固液相変化を伴う熱・物質移動現象 2
D341 / 地中熱利用技術 2 D342 / 地中熱利用技術 2 D343 / 地中熱利用技術 2 D344 / 地中熱利用技術 2 |
| 加藤 宥斗 | C111 / 圧縮機の最新技術と将来展望 1 |
| 加藤 喜峰 | D211 / 冷媒の熱物性 1 |
| 狩野 祐也 | A211 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 3 |
| 鎌田 俊光 | B212 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 1 |
| 加見 祐一 | E312 / 電動車両(EV)の熱管理システム 1 |
| 亀井 亜佐夫 | A121 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 2 |
| 仮屋 圭史 |
A211
/ 熱交換器の技術開発動向と開発事例 3
A212 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 3 D213 / 冷媒の熱物性 1 D224 / 地中熱利用技術 1 |
| 川喜田 幹太 | E345 / 持続可能な次世代冷凍システム技術 2 |
| 川口 昌輝 | C233 / 一般セッション/国際セッション 5 |
| 河南 治 | A315 / 熱交換器における技術展開 2 |
| 川南 剛 | A111 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 1 |
| 川原 豪真 | D212 / 冷媒の熱物性 1 |
| 河本 達彦 | B331 / 未来社会共創のためのヒートポンプ 1 |
| 高 雷 | A343 / 熱交換器における技術展開 5 |
|---|---|
| Garcia John Carlo S. |
A213
/ 熱交換器の技術開発動向と開発事例 3
A332 / 熱交換器における技術展開 4 |
| 菊竹 大樹 | C113 / 圧縮機の最新技術と将来展望 1 |
|---|---|
| 貴志 健太郎 |
C115
/ 圧縮機の最新技術と将来展望 1
E333 / 持続可能な次世代冷凍システム技術 1 |
| 岸本 哲郎 | A214 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 3 |
| 北 英紀 | E224 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 3 |
| 木塚 颯真 | B321 / 固液相変化を伴う熱・物質移動現象 2 |
| 木ノ内 健 | D344 / 地中熱利用技術 2 |
| 木下 進一 | C331 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 3 |
| 金 起演 | E113 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
| 金 京鎭 | E114 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
| 金 光 | E114 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
| Kim Cheol-Hwan |
A213
/ 熱交換器の技術開発動向と開発事例 3
A332 / 熱交換器における技術展開 4 |
| 金 泰亨 |
E113
/ デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1
E114 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
| 金 東權 | E114 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
| 金 奉珍 | E113 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
| 金 武重 |
C343
/ 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 4
E121 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 2 |
| 木村 誠 | C122 / 圧縮機セミナー 1 |
| 木村 竜士 | E112 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
| キム・ ムジュン | E123 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 2 |
| 木本 貴也 | C112 / 圧縮機の最新技術と将来展望 1 |
| 楠本 遼太 | D122 / R23代替冷媒の開発動向 2 |
|---|---|
| 工藤 大祐 | C121 / 圧縮機セミナー 1 |
| 國枝 武和 | E311 / 電動車両(EV)の熱管理システム 1 |
| 國吉 直 | C223 / 一般セッション/国際セッション 4 |
| 久保田 晃央 | C334 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 3 |
| 久保田 淳 | E344 / 持続可能な次世代冷凍システム技術 2 |
| 窪田 光宏 |
E223
/ デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 3
E224 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 3 |
| 熊野 寛之 | B322 / 固液相変化を伴う熱・物質移動現象 2 |
| 汲田 幹夫 | E233 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 4 |
| 琴 種洙 | E113 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
| 黒瀬 良一 | C341 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 4 |
| 桑原 永治 | E323 / 一般セッション/国際セッション 7 |
| 小池 政登 | C114 / 圧縮機の最新技術と将来展望 1 |
|---|---|
| 甲坂 朋也 | E342 / 持続可能な次世代冷凍システム技術 2 |
| 河野 周 | E332 / 持続可能な次世代冷凍システム技術 1 |
| 河野 恭二 | A214 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 3 |
| 高麗 椋太 | C122 / 圧縮機セミナー 1 |
| 小嶋 満夫 | C223 / 一般セッション/国際セッション 4 |
| 児玉 昭雄 | E233 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 4 |
| 小博 基司 | D123 / R23代替冷媒の開発動向 2 |
| 小林 敬幸 |
E213
/ 熱利用技術の先端研究と将来展望 1
E223 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 3 |
| 小林 弘明 | A324 / 熱交換器における技術展開 3 |
| 小林 佳弘 |
B232
/ 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 3
B233 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 3 |
| 小松 正之 | C312 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 1 |
| 小松 洋介 | B224 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 2 |
| 小山 晃右 | D313 / 食品および生物に関する低温利用技術 1 |
| 小山 寿恵 |
B232
/ 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 3
B233 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 3 |
| 古和 航 | B113 / 一般セッション/国際セッション 1 |
| 近藤 智恵子 |
A211
/ 熱交換器の技術開発動向と開発事例 3
A212 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 3 D112 / R23代替冷媒の開発動向 1 D212 / 冷媒の熱物性 1 |
| 後藤 慧 | C111 / 圧縮機の最新技術と将来展望 1 |
|---|---|
| 後藤 直彦 | E211 / 熱利用技術の先端研究と将来展望 1 |
| 五明 泰作 | E334 / 持続可能な次世代冷凍システム技術 1 |
| 鹿園 直毅 |
B223
/ 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 2
B224 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 2 |
|---|---|
| 志賀 恒介 |
A322
/ 熱交換器における技術展開 3
A323 / 熱交換器における技術展開 3 |
| 重永 裕大 | A311 / 熱交換器における技術展開 2 |
| 設楽 裕治 |
C111
/ 圧縮機の最新技術と将来展望 1
C233 / 一般セッション/国際セッション 5 |
| SCIAZKO Anna | B223 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 2 |
| Sciazko Anna | B224 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 2 |
| 篠田 成正 | E111 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
| 柴田 真理朗 | D312 / 食品および生物に関する低温利用技術 1 |
| 下川 真琴 | E343 / 持続可能な次世代冷凍システム技術 2 |
| 下坂 幸 | D122 / R23代替冷媒の開発動向 2 |
| 霜山 太一 | E235 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 4 |
| Shamim Jubair | B214 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 1 |
| 朱 宸皓 | B324 / 固液相変化を伴う熱・物質移動現象 2 |
| 新村 浩一 | E314 / 電動車両(EV)の熱管理システム 1 |
| 時 振玉 | D314 / 食品および生物に関する低温利用技術 1 |
| Giannetti Niccolo |
A213
/ 熱交換器の技術開発動向と開発事例 3
A332 / 熱交換器における技術展開 4 B113 / 一般セッション/国際セッション 1 B342 / 未来社会共創のためのヒートポンプ 2 |
|---|---|
| ジャンネッティ ニコロ |
A221
/ 熱交換器の技術開発動向と開発事例 4
C213 / 一般セッション/国際セッション 3 C322 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 2 E123 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 2 |
| 神代 渉 | B214 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 1 |
| 末広 翔一 | A311 / 熱交換器における技術展開 2 |
|---|---|
| 末光 真大 | E342 / 持続可能な次世代冷凍システム技術 2 |
| 末光 亮介 | E343 / 持続可能な次世代冷凍システム技術 2 |
| 菅井 裕一 | E125 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 2 |
| 杉本 勝美 | A323 / 熱交換器における技術展開 3 |
| 杉本 雅行 | E342 / 持続可能な次世代冷凍システム技術 2 |
| 鈴木 徹 |
D312
/ 食品および生物に関する低温利用技術 1
D322 / 食品および生物に関する低温利用技術 2 D331 / 食品および生物に関する低温利用技術 3 |
| 鈴木 秀明 | B341 / 未来社会共創のためのヒートポンプ 2 |
| 鈴木 洋 | E212 / 熱利用技術の先端研究と将来展望 1 |
| 鈴木 遥介 | A223 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 4 |
| 鈴木 良典 | E341 / 持続可能な次世代冷凍システム技術 2 |
| 鈴木 廉祥 | D322 / 食品および生物に関する低温利用技術 2 |
| 須田 公平 | A324 / 熱交換器における技術展開 3 |
| 須藤 有亮 | C121 / 圧縮機セミナー 1 |
| 諏訪部 泰徳 |
E221
/ デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 3
E222 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 3 |
| 清 雄一 |
A213
/ 熱交換器の技術開発動向と開発事例 3
A332 / 熱交換器における技術展開 4 |
|---|---|
| 関谷 禎夫 | E344 / 持続可能な次世代冷凍システム技術 2 |
| 瀬戸口 悠 | C331 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 3 |
| 瀬光 孝之 | C312 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 1 |
| 世利 公一 | C332 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 3 |
| 徐 祥源 | E234 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 4 |
|---|---|
| 徐 弘錫 | E113 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
| Sholahudin Sholahudin |
B113
/ 一般セッション/国際セッション 1
B342 / 未来社会共創のためのヒートポンプ 2 |
| ソラフディン ソラフディン | C213 / 一般セッション/国際セッション 3 |
| 大宮司 啓文 |
B214
/ 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 1
E344 / 持続可能な次世代冷凍システム技術 2 |
|---|---|
| 台坂 恒 | E344 / 持続可能な次世代冷凍システム技術 2 |
| 党 超鋲 |
A222
/ 熱交換器の技術開発動向と開発事例 4
A232 / 熱交換器における技術展開 1 A234 / 熱交換器における技術展開 1 C222 / 一般セッション/国際セッション 4 C234 / 一般セッション/国際セッション 5 |
| 崔 埈豪 | B214 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 1 |
|---|---|
| 千原 捺暉 | E223 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 3 |
| 張 優成 | E113 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
| チョ― トゥ | E234 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 4 |
| 趙 承龜 | E114 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
| Kyaw THU | E345 / 持続可能な次世代冷凍システム技術 2 |
| Kyaw Thu | A212 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 3 |
| 張 靖朋 | B313 / 固液相変化を伴う熱・物質移動現象 1 |
| 張 莉 |
B211
/ 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 1
E312 / 電動車両(EV)の熱管理システム 1 |
| 鄭 秀宗 |
C311
/ 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 1
C313 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 1 |
| 鄭 宗秀 |
C343
/ 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 4
E121 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 2 |
| 鄭 成鶴 | E113 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
| 千綿 允尊 | B231 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 3 |
| 陳 道軒 | D342 / 地中熱利用技術 2 |
| 陳 昱 | A222 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 4 |
| 地下 大輔 |
A212
/ 熱交換器の技術開発動向と開発事例 3
A312 / 熱交換器における技術展開 2 A314 / 熱交換器における技術展開 2 A342 / 熱交換器における技術展開 5 |
|---|
| 塚本 拓真 | C112 / 圧縮機の最新技術と将来展望 1 |
|---|---|
| 辻口 拓也 | E233 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 4 |
| 津田 慎一郎 | C112 / 圧縮機の最新技術と将来展望 1 |
| 土屋 裕子 | B113 / 一般セッション/国際セッション 1 |
| 角田 功 | E313 / 電動車両(EV)の熱管理システム 1 |
| 寺岡 喜和 | B313 / 固液相変化を伴う熱・物質移動現象 1 |
|---|---|
| 寺崎 寛章 | A223 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 4 |
| 寺島 康平 | C223 / 一般セッション/国際セッション 4 |
| 東條 健司 |
A214
/ 熱交換器の技術開発動向と開発事例 3
C123 / 圧縮機セミナー 1 E124 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 2 |
|---|---|
| TUHIN ATIQUR RAHMAN | D213 / 冷媒の熱物性 1 |
| 鈴木 徹 | D314 / 食品および生物に関する低温利用技術 1 |
| 富樫 英介 | D343 / 地中熱利用技術 2 |
| 栂野 良枝 | E343 / 持続可能な次世代冷凍システム技術 2 |
| 外川 純也 | D121 / R23代替冷媒の開発動向 2 |
| 徳竹 美友 | D313 / 食品および生物に関する低温利用技術 1 |
| 所 千晴 | B334 / 未来社会共創のためのヒートポンプ 1 |
| 外舘 辰一 | C334 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 3 |
| 冨川 翔史 | D313 / 食品および生物に関する低温利用技術 1 |
| 富田 泰成 |
B221
/ 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 2
B222 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 2 |
| 岩本 智晴 | D314 / 食品および生物に関する低温利用技術 1 |
| ドンディニ ダミアノ | C213 / 一般セッション/国際セッション 3 |
|---|
| 内藤 魁人 | E112 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
|---|---|
| 中岩 勝 | C124 / 圧縮機セミナー 1 |
| 中澤 奈穂 | D333 / 食品および生物に関する低温利用技術 3 |
| 中島 拓哉 | E111 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
| 中津 秀彬 | E345 / 持続可能な次世代冷凍システム技術 2 |
| 中野 拓哉 | A315 / 熱交換器における技術展開 2 |
| 中野 亮一 | E341 / 持続可能な次世代冷凍システム技術 2 |
| 中村 慎二 | C312 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 1 |
| 仲村 直子 | D124 / R23代替冷媒の開発動向 2 |
| 中村 元 | A233 / 熱交換器における技術展開 1 |
| 中村 靖 | D344 / 地中熱利用技術 2 |
| 中山 明 | D313 / 食品および生物に関する低温利用技術 1 |
| 中山 浩 | A223 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 4 |
| 長井 直士 | D312 / 食品および生物に関する低温利用技術 1 |
| 永井 二郎 | A231 / 熱交換器における技術展開 1 |
| 永坂 茂之 |
C323
/ 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 2
D341 / 地中熱利用技術 2 |
| 長澤 宏樹 | C112 / 圧縮機の最新技術と将来展望 1 |
| 永田 淳一郎 | E314 / 電動車両(EV)の熱管理システム 1 |
| 長野 克則 |
B324
/ 固液相変化を伴う熱・物質移動現象 2
C314 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 1 D231 / 一般セッション/国際セッション 6 D341 / 地中熱利用技術 2 D342 / 地中熱利用技術 2 D343 / 地中熱利用技術 2 D344 / 地中熱利用技術 2 |
| 長野 友紘 | A124 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 2 |
| 永村 知之 |
B331
/ 未来社会共創のためのヒートポンプ 1
B333 / 未来社会共創のためのヒートポンプ 1 |
| 夏村 航太朗 |
A333
/ 熱交換器における技術展開 4
A334 / 熱交換器における技術展開 4 |
| 鍋島 佑基 |
D343
/ 地中熱利用技術 2
E112 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
| 難波 竜三郎 | B321 / 固液相変化を伴う熱・物質移動現象 2 |
| 西尾 淳 |
C341
/ 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 4
C342 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 4 |
|---|---|
| 西川 暉 |
B221
/ 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 2
B222 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 2 |
| 西川 竜之介 | C222 / 一般セッション/国際セッション 4 |
| 西垣 優生 | C234 / 一般セッション/国際セッション 5 |
| 西口 章 | A214 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 3 |
| 西嶋 春幸 | E312 / 電動車両(EV)の熱管理システム 1 |
| 西田 菜美子 | D311 / 食品および生物に関する低温利用技術 1 |
| 西原 嘉樹 | A223 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 4 |
| 西村 勝彦 |
B223
/ 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 2
B224 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 2 |
| 西村 邦幸 | B332 / 未来社会共創のためのヒートポンプ 1 |
| 西口 正尚 | A311 / 熱交換器における技術展開 2 |
| 二村 孝平 | D343 / 地中熱利用技術 2 |
| 沼田 夏実 | A314 / 熱交換器における技術展開 2 |
|---|
| 野上 大河 | A342 / 熱交換器における技術展開 5 |
|---|---|
| 野口 凌吾 | A312 / 熱交換器における技術展開 2 |
| 野田 奈緒子 | E331 / 持続可能な次世代冷凍システム技術 1 |
| 野田 英彦 | B232 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 3 |
| 野中 正之 | E344 / 持続可能な次世代冷凍システム技術 2 |
| 野中 隆太郎 | D212 / 冷媒の熱物性 1 |
| 萩原 知明 | D312 / 食品および生物に関する低温利用技術 1 |
|---|---|
| 橋本 一樹 | A343 / 熱交換器における技術展開 5 |
| 橋本 克巳 | A224 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 4 |
| 橋本 朋子 | D311 / 食品および生物に関する低温利用技術 1 |
| 畠田 崇史 | A341 / 熱交換器における技術展開 5 |
| 幡野 博之 | B232 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 3 |
| 服部 皓大 |
B221
/ 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 2
B222 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 2 |
| 濱田 崇史 | E111 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
| 濱田 守 | C312 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 1 |
| 林田 且義 | D212 / 冷媒の熱物性 1 |
| 早瀬 徹 | E111 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
| 原 俊輔 | D221 / 地中熱利用技術 1 |
| 朴 恩奎 | E114 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
|---|---|
| 朴 承泰 |
E113
/ デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1
E114 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
| 朴 成鏞 | E114 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
| 東 朋寛 |
B211
/ 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 1
E312 / 電動車両(EV)の熱管理システム 1 |
|---|---|
| 東 之弘 |
A121
/ 熱交換器の技術開発動向と開発事例 2
A211 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 3 D214 / 冷媒の熱物性 1 |
| 飛原 英治 | A222 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 4 |
| 平井 翔 | A123 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 2 |
| 平田 竜雅 | D213 / 冷媒の熱物性 1 |
| 平松 大誠 | B313 / 固液相変化を伴う熱・物質移動現象 1 |
| 廣川 智己 | A315 / 熱交換器における技術展開 2 |
| 廣田 真史 | A341 / 熱交換器における技術展開 5 |
| ビリヤラッタナサク チョテイカ | D311 / 食品および生物に関する低温利用技術 1 |
|---|
| 皇甫 卿 | E114 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
|---|---|
| 吹場 活佳 | A324 / 熱交換器における技術展開 3 |
| 福井 紀彰 |
A333
/ 熱交換器における技術展開 4
A334 / 熱交換器における技術展開 4 |
| 福岡 蒼大 | C234 / 一般セッション/国際セッション 5 |
| 福島 厚介 | E224 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 3 |
| 福島 英登 | D333 / 食品および生物に関する低温利用技術 3 |
| 福住 幸大 | D123 / R23代替冷媒の開発動向 2 |
| 福田 充宏 | C111 / 圧縮機の最新技術と将来展望 1 |
| 福田 翔 | A212 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 3 |
| 福森 幹太 | E314 / 電動車両(EV)の熱管理システム 1 |
| 藤本 悟 |
B334
/ 未来社会共創のためのヒートポンプ 1
B345 / 未来社会共創のためのヒートポンプ 2 |
| 二渡 直樹 | C334 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 3 |
| 舟越 俊弘 | C121 / 圧縮機セミナー 1 |
| 船見 祐揮 | A233 / 熱交換器における技術展開 1 |
| 古庄 和宏 | B341 / 未来社会共創のためのヒートポンプ 2 |
| 白 鐘國 | E114 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
|---|
| 法福 守 | A122 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 2 |
|---|---|
| 星野 仁 | D314 / 食品および生物に関する低温利用技術 1 |
| 堀田 陽平 |
C115
/ 圧縮機の最新技術と将来展望 1
E333 / 持続可能な次世代冷凍システム技術 1 |
| 堀 伊吹 | A324 / 熱交換器における技術展開 3 |
| 堀部 明彦 |
B311
/ 固液相変化を伴う熱・物質移動現象 1
B312 / 固液相変化を伴う熱・物質移動現象 1 |
| 堀口 凱 | D223 / 地中熱利用技術 1 |
| 洪 右基 | E113 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
| 洪 京秀 | E114 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
| 本郷 一郎 |
B333
/ 未来社会共創のためのヒートポンプ 1
B345 / 未来社会共創のためのヒートポンプ 2 |
| ボーミク ムリナル | E123 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 2 |
|---|
| 前城 裕太 | E234 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 4 |
|---|---|
| 前田 俊道 | D333 / 食品および生物に関する低温利用技術 3 |
| 牧田 祐紀 | A112 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 1 |
| 桝田 昌明 | E111 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
| 町田 明登 |
B333
/ 未来社会共創のためのヒートポンプ 1
B341 / 未来社会共創のためのヒートポンプ 2 |
| 松井 大 | B341 / 未来社会共創のためのヒートポンプ 2 |
| 松浦 秀樹 |
C113
/ 圧縮機の最新技術と将来展望 1
C114 / 圧縮機の最新技術と将来展望 1 |
| 松尾 栄人 | B343 / 未来社会共創のためのヒートポンプ 2 |
| 松川 麻裕 | D112 / R23代替冷媒の開発動向 1 |
| 松倉 紀行 | E343 / 持続可能な次世代冷凍システム技術 2 |
| 松﨑 駿 | B311 / 固液相変化を伴う熱・物質移動現象 1 |
| 松田 昭信 | D211 / 冷媒の熱物性 1 |
| 松田 圭悟 | C124 / 圧縮機セミナー 1 |
| 松田 憲兒 | B334 / 未来社会共創のためのヒートポンプ 1 |
| 松本 一哉 | A214 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 3 |
| 松本 浩二 |
B231
/ 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 3
B321 / 固液相変化を伴う熱・物質移動現象 2 |
| 松本 祥志 | A124 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 2 |
| 丸山 直樹 | A341 / 熱交換器における技術展開 5 |
| 三浦 広成 | C314 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 1 |
|---|---|
| ミクシイク フランティシェク | E234 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 4 |
| 水谷 祐也 | C233 / 一般セッション/国際セッション 5 |
| 水野 亜杜 |
A221
/ 熱交換器の技術開発動向と開発事例 4
C213 / 一般セッション/国際セッション 3 |
| 三原 一彦 | B333 / 未来社会共創のためのヒートポンプ 1 |
| 宮入 由紀夫 | E111 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
| 宮岡 大 | D222 / 地中熱利用技術 1 |
| 宮岡 太 | D221 / 地中熱利用技術 1 |
| 宮岡 洋一 |
A221
/ 熱交換器の技術開発動向と開発事例 4
B113 / 一般セッション/国際セッション 1 B342 / 未来社会共創のためのヒートポンプ 2 C213 / 一般セッション/国際セッション 3 C311 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 1 C313 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 1 |
| 三宅 司 | D321 / 食品および生物に関する低温利用技術 2 |
| 宮崎 隆彦 |
A212
/ 熱交換器の技術開発動向と開発事例 3
E234 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 4 E345 / 持続可能な次世代冷凍システム技術 2 |
| 宮澤 金敬 | C113 / 圧縮機の最新技術と将来展望 1 |
| 宮田 一司 |
A343
/ 熱交換器における技術展開 5
A344 / 熱交換器における技術展開 5 |
| 宮田 征門 | A214 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 3 |
| 宮本 泰行 | A211 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 3 |
| 宮良 明男 |
A121
/ 熱交換器の技術開発動向と開発事例 2
A211 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 3 A212 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 3 D213 / 冷媒の熱物性 1 D224 / 地中熱利用技術 1 |
| 三吉 直也 | C322 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 2 |
| 村上 真一 | D121 / R23代替冷媒の開発動向 2 |
|---|---|
| ムリナル ボーミク | E115 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
| 室町 実大 | B323 / 固液相変化を伴う熱・物質移動現象 2 |
| 望月 建志 |
A333
/ 熱交換器における技術展開 4
A334 / 熱交換器における技術展開 4 |
|---|---|
| 持留 崇志 | C332 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 3 |
| 本澤 政明 | C111 / 圧縮機の最新技術と将来展望 1 |
| 森 浩平 | A341 / 熱交換器における技術展開 5 |
| 森田 敦 | A123 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 2 |
| 森本 崇志 | B322 / 固液相変化を伴う熱・物質移動現象 2 |
| 八橋 元 | E124 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 2 |
|---|---|
| 山川 直也 |
A322
/ 熱交換器における技術展開 3
A323 / 熱交換器における技術展開 3 |
| 山口 誠一 | C334 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 3 |
| 山口 浩文 | E111 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1 |
| 山下 誠司 | E224 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 3 |
| 山田 瑛大 | A234 / 熱交換器における技術展開 1 |
| 山田 俊輔 | A233 / 熱交換器における技術展開 1 |
| 山田 祥平 | E331 / 持続可能な次世代冷凍システム技術 1 |
| 山田 哲靖 | C323 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 2 |
| 山田 光 | A113 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 1 |
| 山田 寛 |
B311
/ 固液相変化を伴う熱・物質移動現象 1
B312 / 固液相変化を伴う熱・物質移動現象 1 |
| 山畑 智紀 | C321 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 2 |
| 山本 尚毅 | A122 / 熱交換器の技術開発動向と開発事例 2 |
| 楊 少博 | C234 / 一般セッション/国際セッション 5 |
| 楊 坤寧 | D341 / 地中熱利用技術 2 |
|---|---|
| 楊 少博 |
A232
/ 熱交換器における技術展開 1
A234 / 熱交換器における技術展開 1 C222 / 一般セッション/国際セッション 4 |
| 李 潤珠 | D314 / 食品および生物に関する低温利用技術 1 |
| 横山 明正 | E343 / 持続可能な次世代冷凍システム技術 2 |
| 吉田 篤正 | C331 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 3 |
| 芳田 嘉志 | E233 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 4 |
| 吉田 雅輝 | A233 / 熱交換器における技術展開 1 |
| 吉田 幹男 |
B221
/ 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 2
B222 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 2 |
| 吉田 芳彦 | D314 / 食品および生物に関する低温利用技術 1 |
| 吉見 学 | E331 / 持続可能な次世代冷凍システム技術 1 |
| 四十宮 正人 | B341 / 未来社会共創のためのヒートポンプ 2 |
| 李 成智 |
A232
/ 熱交換器における技術展開 1
A234 / 熱交換器における技術展開 1 C222 / 一般セッション/国際セッション 4 |
|---|---|
| 劉 洪芝 | B324 / 固液相変化を伴う熱・物質移動現象 2 |
| 李 潤珠 |
D312
/ 食品および生物に関する低温利用技術 1
D322 / 食品および生物に関する低温利用技術 2 D331 / 食品および生物に関する低温利用技術 3 |
| レド マーク | D332 / 食品および生物に関する低温利用技術 3 |
|---|---|
| レド マーク アンソニー | D321 / 食品および生物に関する低温利用技術 2 |
| 若林 努 | E124 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 2 |
|---|---|
| 涌井 徹也 | C321 / 冷凍・空調・給湯分野におけるシミュレーション技術の活用 2 |
| 渡辺 和也 | B212 / 霜・雪・氷の諸現象と利用技術 1 |
| 渡辺 隆史 | C115 / 圧縮機の最新技術と将来展望 1 |
| 渡辺 忠男 | E332 / 持続可能な次世代冷凍システム技術 1 |
| 渡邊 大輔 | C121 / 圧縮機セミナー 1 |
| 渡邊 学 | D332 / 食品および生物に関する低温利用技術 3 |
| 渡辺 学 | D321 / 食品および生物に関する低温利用技術 2 |
| 和田 律子 | D333 / 食品および生物に関する低温利用技術 3 |
| 王 琦 | E334 / 持続可能な次世代冷凍システム技術 1 |
| 王 欣 | E334 / 持続可能な次世代冷凍システム技術 1 |
| ヴァレラ リチャード・ジェイソン、 | E123 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 2 |
|---|
| 鄭 宗秀 チョン ジョンス |
E115
/ デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 1
E123 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 2 |
|---|
| 齋藤 潔 サイトウ キヨシ | E123 / デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術 2 |
|---|