A21 熱交換器の技術開発動向と開発事例3 09:20 〜 10:40座長:橋本 克巳(電中研) |
|
|---|---|
| A211 |
次世代低GWP冷媒の熱物性計測 (NEDO プロジェクトの成果)
|
| A212 |
次世代低GWP冷媒の伝熱特性とサイクル性能評価 (NEDO プロジェクトの成果)
|
| A213 |
遺伝的冷媒流路生成アルゴリズムを用いた熱交換器の最適化に関する研究
最適化結果の熱力学的な検討 |
| A214 |
次世代冷媒に係る規制、規格と開発の最近の動向
|
A22 熱交換器の技術開発動向と開発事例4 11:00 〜 12:20座長:前田 剛志(三菱電機) |
|
|---|---|
| A221 |
低 GWP 冷媒を採用した次世代冷凍空調技術の実用化評価に関する研究開発
第6報:機器性能評価手法に関する取り組みと成果 |
| A222 |
ルームエアコンからの強燃性冷媒の漏洩挙動
|
| A223 |
排熱利用融雪システムにおける融雪性能評価
第2報 配管・路盤体の改良による効果 |
| A224 |
自然冷媒機器マップの紹介
|
A23 熱交換器における技術展開1 13:20 〜 15:00座長:大西 元(金沢大学) |
|
|---|---|
| A231 |
気泡核生成・沸騰開始の謎とヒートパイプBACHよもや話
|
| A232 |
可変流路自励振動型ヒートパイプに関する運転特性の評価
|
| A233 |
矩形微細流路内の流動沸騰様相と熱伝達変動の高時空間分解測定
|
| A234 |
マイクロチャンネルにおける低キャピラリースラグ流の流動特性に関する研究
|
B21 霜・雪・氷の諸現象と利用技術1 09:20 〜 10:40座長:吹場 活佳(静岡大学) |
|
|---|---|
| B211 |
バッテリ発熱を利用した高効率除霜と連続暖房可能な電動車両用ヒートポンプシステム
|
| B212 |
寒冷地向けパッケージエアコンのノンストップ暖房技術開発
|
| B213 |
Experimental study on the frost performance of hybrid-patterned surface
|
| B214 |
階層粗さを有する超撥水性表面及び滑液性表面上における水滴の凍結遅延に関する研究
|
B22 霜・雪・氷の諸現象と利用技術2 11:00 〜 12:20座長:大西 元(金沢大学) |
|
|---|---|
| B221 |
異なる伝熱面温度における霜形状 と結晶構造の時間変化の観察
|
| B222 |
昇華凝結過程とミスト堆積過程を考慮した着霜数値解析
|
| B223 |
冷却板上に生成する霜3次元構造のレプリカ法による再構築
|
| B224 |
生成系機械学習を用いた霜微細構造の予測
|
B23 霜・雪・氷の諸現象と利用技術3 13:20 〜 14:20座長:角田 功(静岡大学) |
|
|---|---|
| B231 |
銅板とカテキン-界面活性剤添加氷のナノスケールにおける付着力の研究
|
| B232 |
廃プラスチックエネルギー由来の冷熱を用いる氷スラリー製造
|
| B233 |
氷スラリー製氷機で製造した氷スラリーへの PVA添加による氷粒子の成長抑制効果
|
C21 一般セッション/国際セッション3 09:20 〜 10:40座長:党 超鋲(福井大学) |
|
|---|---|
| C211 |
LSTM-Based Power Forecasting for IT and Non-IT Components in Data Center Rooms
|
| C212 |
Temperature Distribution Analysis of Data Center based on CFD Modeling
|
| C213 |
「エミュレーター式負荷試験装置」によるラウンドロビンテスト
第1報:冷房試験と暖房試験の結果 |
| C214 |
Thermal and hydarulic peculiarity analysis of a perpendicular flow offset strip fin heat exchanger for electric vehicles application
|
C22 一般セッション/国際セッション4 11:00 〜 12:20座長:宮良 明男(佐賀大学) |
|
|---|---|
| C221 |
Assessment of existing correlations of two-phase frictional pressure drop for smooth tubes
|
| C222 |
二相流拡張流路ヒートシンクの圧力損失の計測に関する研究
|
| C223 |
R1336mzz(Z)を用いたエジェクタ冷凍サイクルの実験結果とその他の低圧冷媒を用いた場合の性能比較
|
| C224 |
An Experimental Study on Improving Indoor Air Quality in Residential Buildings through Interworking Control of ERV and Air-Conditioning System
|
C23 一般セッション/国際セッション5 13:20 〜 14:40座長:ジャンネッティ ニコロ(早稲田大学) |
|
|---|---|
| C231 |
Experimental Study and Thermal Model Development of a Heat Pump System in a Batch Sludge Dryer
|
| C232 |
Performance Investigation and Flow Field Analysis of Low-Pressure Refrigeration Centrifugal Compressors Via CFD
|
| C233 |
POE冷凍機油における脂肪酸の影響
|
| C234 |
冷媒の流動沸騰熱伝達特性に対する潤滑油の影響
|
D21 冷媒の熱物性1 09:20 〜 10:40座長:松田 憲兒(三菱重工サーマルシステムズ) |
|
|---|---|
| D211 |
超音波を用いた冷媒ガス濃度のリアルタイム計測
|
| D212 |
示差毛管上昇法および分子シミュレーションによるR1132aの表面張力測定
|
| D213 |
タンデム型細管法による混合冷媒R454Bの粘度測定
|
| D214 |
2成分系混合冷媒HFO1123 + R290の気液平衡測定
|
D22 地中熱利用技術1 11:00 〜 12:20座長:葛 隆生(北海道大学) |
|
|---|---|
| D221 |
数値計算を用いた浅層域における地中熱交換器の性能評価
|
| D222 |
ロハスの家群跡地再生プロジェクトにおける地下水を利用した建築設備計画
|
| D223 |
給湯用地中熱ヒートポンプに用いる地中熱交換器の性能
|
| D224 |
地中熱源+空気熱源ハイブリッド空調システムの冷暖房性能評価
|
D23 一般セッション/国際セッション6 13:20 〜 14:40座長:宮良 明男(佐賀大学) |
|
|---|---|
| D231 |
混合整数線形計画法とLSTMモデルに基づく再生可能エネルギー建築システムの電力コスト最小化と運転予測
|
| D232 |
Analysis of Self-Starting Behavior of Savonius Wind Turbines by Using Computational Fluid Dynamics Coupled with Rigid Body Motion
|
| D233 |
The Impact of adding louver-type deflectors on the Wind Energy Potential of Building Rooftops
|
| D234 |
Dynamic Grid Simulation of Savonius & Darrieus Compound Vertical Axis Wind Turbine for Wind Power Generation
|
E21 熱利用技術の先端研究と将来展望1 09:00 〜 10:40座長:窪田 光宏 (名古屋大学) |
|
|---|---|
| E211 |
熱利用技術に関するNEDOの取り組みと将来展望について
|
| E212 |
廃熱再生に向けたサーマルサーキットシステム
|
| E213 |
熱利用の高度化に向けたアプローチと技術的要素
|
| E214 |
高温ヒートポンプの最新動向
IEAヒートポンプ技術協力プログラムAnnex 58の活動より |
E22 デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術3 11:00 〜 12:20座長:宮崎 隆彦 (九州大学) |
|
|---|---|
| E221 |
冬季の太陽熱製氷を利用した季節間蓄熱システムの運用
建物空調システムのモデル化とシミュレーションによる運転方法の検討 |
| E222 |
太陽熱駆動によるアンモニア吸収冷凍機の季節間地中蓄熱への応用
アンモニア吸収冷凍機の冬季の製氷量の推定 |
| E223 |
200℃レベルで作動する臭化カルシウム-水系化学蓄熱の蓄放熱特性
|
| E224 |
細孔構造の異なる多孔質炭素材料を用いたLiOH/炭素系化学蓄熱材の水和特性
|
E23 デシカント・吸着・吸収・ケミカル系の技術4 13:20 〜 15:00座長:江﨑 丈裕 (九州大) |
|
|---|---|
| E231 |
Characterization of pore structure and water adsorption capacity of activated carbon derived from pine cone by CO2 activation
|
| E232 |
Organic-template-free synthesis of zeolites from Pumice and KOH, intended for adsorption heat pumps
|
| E233 |
アルミニウム平板上へのシリカ粒子層の形成と水蒸気吸着特性
|
| E234 |
MSC-30・低GWPフロン系冷媒を用いた吸着サイクルにおけるさらなる低温化及び性能改善の可能性評価
|
| E235 |
吸着熱回収型二重効用吸着冷凍サイクルの実験による動作検証
|