食品および生物に関する低温利用技術 1 11:00 〜 12:00 |
|
---|---|
E221 |
温湿度環境が長期貯蔵での野菜の鮮度に及ぼす影響
第3報:ダイコンの細胞観察 |
E222 |
超低温技術を用いたドライアイスレスコールドチェーン構想
医療医薬から食品まで・マイナス100℃以下の冷凍技術で物流に新たなソリューションを |
E223 |
野菜の凍結濃縮ガラス転移と凍結粉砕
|
食品および生物に関する低温利用技術 2 13:20 〜 15:20 |
|
---|---|
E231 |
高周波超音波を利用した組織体における過冷却の制御
(超音波出力および照射方式の影響) |
E232 |
高糖濃度冷凍すり身のゲル化から見る魚肉タンパク質のゲル形成機構の考察
|
E233 |
再凍結された高糖濃度冷凍すり身のゲル形成能変化
|
E234 |
高糖濃度冷凍すり身のゲル形成と塩摺り温度の関係
|
E235 |
【基調講演】食品冷凍装置の性能評価手法の確立と展開
|
食品および生物に関する低温利用技術 3 09:00 〜 10:40 |
|
---|---|
E311 |
凍結曲線の再現性を限界まで高める実験手法の検討
|
E312 |
温度変動環境下における氷球の乾燥量予測
|
E313 |
電場が豆腐の凍結特性に及ぼす影響
|
E314 | Withdrawal |
E315 |
過冷却解消後の微凍結状態が食品の品質劣化に及ぼす影響
|
食品および生物に関する低温利用技術 4 11:00 〜 12:20 |
|
---|---|
E321 |
可食性コーティングによるバナナの追熟制御
|
E322 |
青果物貯蔵・流通における質量減量係数の検討
|
E323 |
青果物輸送における冷凍コンテナ庫内温度分布の可視化および最適な積載方法の検討
|
E324 |
タンパク質科学視点から見る凍結解凍におけるホタテガイ横紋筋の生化学特性と食品特性
|
食品および生物に関する低温利用技術 5 13:20 〜 14:20 |
|
---|---|
E331 |
ワカメ茎由来フコイダンの氷結晶再結晶化抑制挙動
|
E332 |
イヌムギからの氷結晶の再結晶化抑制物質の抽出
|
E333 |
イカスミから抽出したムコ多糖類の氷結晶再結晶化抑制挙動
|