2019/09/13 (Day 3)

Room A

A31 熱交換器における技術展開5 09:20 〜 10:40

A311 溶射被膜による水平管外流下液膜蒸発熱伝達の促進に関する研究

◯ 乳原 励 (神戸大院), 杉本 勝美, 浅野 等 (神戸大)

A312 プール沸騰熱伝達に及ぼす発泡金属の濡れ性の影響

◯ 党 超鋲 (東大), Shi Juan, Ji Xi, Feng Dongyang, Chen Zhenqian (Southeast University)

A313 微細矩形管内における気液二相流の薄液膜挙動の測定

◯ 李 兆玉, 飛原 英治, 党 超鋲 (東大)

A314 並列ミニチャンネル内沸騰流の流量振動の発生に関するシミュレーション

◯ 黒瀬 築 (九州大院), 宮田 一司, 濱本 芳徳 (九州大学)


A32 熱交換器における技術展開6 11:00 〜 12:20

A321 3次元構造のウィックを用いたLHPの設計と性能試験
低WGP冷媒の性能特性

勝田 正文, ◯ 飴矢 拓泰, 石川 賢 (早稲田大)

A322 LISS沸騰面を用いるR1234ze(E)ループ型サーモサイフォンの高性能化
可視化結果と伝熱特性の比較

中尾 了, ◯ 松田 裕也, 近藤 智恵子, 本村 文孝 (長崎大学)

A323 単流路プレートフィン熱交換器内垂直上昇沸騰熱伝達に関する研究

◯ 式地 千明 (関西電力), 箕浦 健二, 浅野 等 (神戸大学)

A324 強制対流下における凹凸平板の着除霜特性
Defrosting characteristics of concave-convex plate under forced convection condition

勝田 正文, 裵 相誓 (早稲田大学), ◯ 朝河 理雄 (早稲田大学院), 寺門 優樹 (シェル), 安井 健蔵 (旭硝子)


Room B

B31 地中熱利用1 11:00 〜 12:20

B311 高効率・低コストを目指したボアホール型地中熱ヒートポンプシステム技術のR&D最前線

◯ 長野 克則, 葛 隆生, 阪田 義隆 (北海道大学)

B312 地中熱源+空気熱源ハイブリッド空調システムのフィールド試験

◯ 田畑 諒馬, 栗山 剛一 (佐賀大院), 仮屋 圭史, 宮良 明男 (佐賀大)

B313 地中熱源+空気熱源ハイブリッド空調システムのシミュレーション

◯ 仮屋 圭史, 宮良 明男 (佐賀大学)


B32 地中熱利用2 13:30 〜 14:50

B321 地中熱ヒートポンプを適用したLNG気化システムの性能評価と設計手法の開発
第1報 フィールド試験による気化時におけるハイブリッド地中熱ヒートポンプシステムの性能評価

◯ 葛 隆生, 小司 優陸, 査 穎, 長野 克則 (北海道大学), 赤井 仁志 (福島大学), 石川 光浩, 佐々木 勇斗 (北海道電力), 竹内 進, 宍戸 淳 (東北電力), 八島 裕一 (日本ガス開発), 谷藤 浩二 (ゼネラルヒートポンプ工業)

B322 地中熱ヒートポンプを適用したLNG気化システムの性能評価と設計手法の開発
第2報 ハイブリッド地中熱ヒートポンプシステムのシミュレーションツールの開発

◯ 小司 優陸, 葛 隆生, 査 穎, 長野 克則 (北海道大学), 赤井 仁志 (福島大学), 石川 光浩, 佐々木 勇斗 (北海道電力), 竹内 進, 宍戸 淳 (東北電力), 八島 裕一 (日本ガス開発), 谷藤 浩二 (ゼネラルヒートポンプ工業)

B323 地中熱ヒートポンプを適用したLNG気化システムの性能評価と設計手法の開発
第3報 シミュレーションを用いたハイブリッド地中熱ヒートポンプシステムの設計手法の検討

◯ 査 穎, 葛 隆生, 小司 優陸, 長野 克則 (北海道大学), 赤井 仁志 (福島大学), 石川 光浩, 佐々木 勇斗 (北海道電力), 竹内 進, 宍戸 淳 (東北電力), 八島 裕一 (日本ガス開発), 谷藤 浩二 (ゼネラルヒートポンプ工業)

B324 熱源の異なる個別分散空調システムの性能向上に寄与する設計手法の検討

◯ 鈴木 大也, 葛 隆生 (北海道大学), 藤村 昌弘 (きんでんスピネット), 長野 克則 (北海道大学)


B33 地中熱利用3 15:10 〜 16:30

B331 浅層における地中熱ヒートポンプに関する研究
地中温度に及ぼす諸因子の影響

◯ 田中 三郎, 福冨 翔, 伊藤 耕祐, 佐々木 直栄 (日本大学)

B332 住宅用鋼管杭を用いた地中熱ヒートポンプの性能

◯ 青木 友哉 (山梨大院), 武田 哲明 (山梨大大学院), 依田 修, 大久保 宏司 (藤島建設)

B333 直接膨張方式地中熱ヒートポンプを用いた給湯実験

◯ 座安 祐一郎, 西澤 良一 (山梨大院), 武田 哲明 (山梨大)

B334 農業ハウス空調用地中熱ヒートポンプの性能評価

◯ 石川 公章, 岡澤 涼介, 武田 哲明 (山梨大学)


Room C

C31 次世代冷凍システムの環境への貢献1 09:00 〜 10:40

C311 空調・換気設備を設けた教室の温熱環境ならびに空気質に関する研究

坊垣 和明 (東京都市大), 村上 尊宣, 村上 尊由, ◯ 堤 龍基 (エコファクトリー)

C312 環境試験室に向けた直膨方式の検討
第2報 制御方法の考案

◯ 永田 淳一郎, 新村 浩一, 福森 幹太, 植村 聡 (三機工業)

C313 熱交換器腐食の伝熱性能影響評価

◯ 古谷野 赳弘 (三菱電機株式会社)

C314 低GWP冷媒に適合する冷凍機油の検討

斉藤 玲, ◯ 鈴木 良典, 宍倉 敏夫 (日本サン石油)

C315 冷媒の相図に関する分子論的研究

◯ 佐々木 澪 (東京大学(大学院修士課程))


C32 次世代冷凍システムの環境への貢献2 11:00 〜 12:20

C321 HFO-1234yf冷媒を用いた内蔵ショーケースの開発

◯ 岩﨑 高宏, 渡辺 忠男 (富士電機)

C322 低GWP冷媒を用いた空気熱源循環加温ヒートポンプの開発と適用事例

◯ 森 孝親, 岡田 有二 (三菱重工サーマルシステムズ), 渡邉 澂雄, 中山 浩 (中部電力)

C323 無段冷却ターボと凝縮エジェクタを用いた革新的水冷媒冷凍サイクル

◯ 丸橋 伊織, 庄山 直芳, 河野 文紀, 日下 道美, 孫 洪志, 吉本 淳貴, 松井 大 (パナソニック)

C324 冷媒制御向けアドバンストPID制御

◯ 森 有輝, 藤塚 正史, 中井 孝洋 (三菱電機)


C33 冷凍空調システムのグローバル化1 13:30 〜 14:50

C331 グローバル空調事業の継続的成長に向けた取り組み

◯ 鈴木 聡 (三菱電機株式会社)

C332 豊田市VPP実証の取組について

富野 友貴, ◯ 山田 琢寛, 大脇 義徳 (中部電力)

C333 空調機及びIoT技術を用いた自動デマンドレスポンス実証について
第2報‐ポルトガル共和国での自動デマンドレスポンス実証事業の中間報告‐

◯ 中尾 拓哉, フォンセカ ルイ, 古井 秀治, 中川 浩一, 瀬口 哲平, 藤本 修二 (ダイキン工業株式会社)


C34 冷凍空調システムのグローバル化2 15:10 〜 16:30

C341 光量子技術の現状と展望

◯ 竹内 繁樹 (京都大学)

C342 ビル用マルチエアコンの冷媒漏洩遠隔監視システムの研究開発
第1報 - 漏洩検知システムの概要と漏れ検知検討結果 -

◯ 吉見 学, 檜皮 武史, 笠原 伸一 (ダイキン工業株式会社)

C343 人流シミュレーション技術による混雑状況の可視化

◯ 鳥海 渉, 寧 鋭, 藤原 正康, 加藤 学 (株式会社日立製作所)


Room D

D31 食品および生物に関する低温利用技術1 09:00 〜 10:40

D311 冷凍保存および解凍条件がモチ米の物性に及ぼす影響

◯ 荒木 徹也, 杜 可人 (東京大学), 上野 茂昭 (埼玉大学), 河野 晋治 (前川製作所), 都 甲洙 (日本大学), 前田 竜郎 (帝京平成大学)

D312 冷凍条件の異なるパン生地の劣化に影響する緒因子の検討

◯ 飯島 瑠惟, 小林 りか, 成澤 直規, 竹永 章生 (日大生資科)

D313 高周波超音波を利用した凍結組織体の高品質解凍
(氷に対する超音波の選択的加熱効果)

◯ 靑木 和也 (金沢大院), 多田 幸生, 大西 元, 春木 将司 (金沢大)

D314 バイオスペックルを用いた青果物の鮮度評価

◯ 沖 香菜子 (九州大学大学院生物資源環境科学府), 田中 良奈, 田中 史彦 (九州大学)


D32 食品および生物に関する低温利用技術2 11:00 〜 12:00

D321 食品冷却下における重量歩留まり予測モデルの開発

◯ 戸張 雄太, 益田 和徳, 金 まどか, 河野 晋治 (前川製作所)

D322 青果物の貯蔵・流通工程における水分損失予測シミュレーション

◯ 西原 知奈津, 金 成憲, 田中 良奈, 田中 史彦 (九州大学)

D323 凍結保存中の温度変動を考慮した包装食品の乾燥量の予測

◯ 伊藤 央迪, 渡辺 学, 鈴木 徹 (海洋大)


D33 食品および生物に関する低温利用技術3 13:30 〜 14:50

D331 懸濁水溶液における氷の再結晶化

◯ 君塚 道史 (弘前大学)

D332 冷凍食品内部構造のミクロからマクロ計測

◯ 中澤 紗貴, 木村 優太, 都 甲洙, 佐瀬 勘紀 (日大生資源)

D333 食品凍結工程の定量的な評価法の検討

◯ 前川 龍之介, 渡辺 学, 鈴木 徹 (東京海洋大学)

D334 過冷却凍結による凍結保存中の再結晶化抑制効果

◯ 石川 泰穂, 渡辺 学, 鈴木 徹 (海洋大)


D34 食品および生物に関する低温利用技術4 15:10 〜 16:10

D341 魚類の鮮度が凍結過程と品質に及ぼす影響について

◯ 小関 彬弘, 渡辺 学, 鈴木 徹 (海洋大)

D342 脂質含量の異なるサバの品質特性におよぼす凍結条件の影響

◯ 上野 茂昭, 髙橋 玲 (埼玉大学), 劉 修銘 (東大院), 島田 玲子 (埼玉大学), 都 甲洙 (日本大学)

D343 氷スラリーを用いた魚類の即殺法の有効性の検証

◯ 西 健甫, 渡辺 学, 鈴木 徹 (海洋大)